なかなか良いカンジです。MYSQLが使えるホスティングがあれば概ねOK。
しかも、計測もほぼリアルタイム。無料のGPLライセンス。
mod_rewriteで、PHP 4.3以上、MYSQL 4.1以上で利用可能。参考にしたのはこちら。
超簡単!自分だけの短縮URLサービスを設置してみよう | 技術メモ
ありがとうございました!
設定ファイルの変更
includesフォルダ内の、config-sample.phpをconfig.phpにリネーム。
ダウンロードしたのは、yourls-1.4.3.zip。設定が上記URLのバージョンとは
変わっていましたので以下シェア。※-9は東京のタイムゾーン、マイナス9時間。/** MySQL database username */define('YOURLS_DB_USER', 'データベースのユーザー名');/** MySQL database password */define('YOURLS_DB_PASS', 'データベースのパスワード');/** The name of the database for YOURLS */define('YOURLS_DB_NAME', 'データベース名');/** MySQL hostname */define('YOURLS_DB_HOST', 'Mysqlのアドレス');/** YOURLS installation URL, no trailing slash */define('YOURLS_SITE', 'サイトのURL(最後の/は無し)'); ///** Timezone GMT offset */define('YOURLS_HOURS_OFFSET', -9); /** Username(s) and password(s) allowed to access the site */$yourls_user_passwords = array( 'ユーザー名' => 'パスワード' );
インストール&操作方法
あとは、http://サイトのアドレス/admin/ にアクセスすれば、installボタンが
表示されますので、クリック。数秒でインストールは完了します。設定したユーザー名とパスワードでログインしますと、以下のように。
短縮URL作成の入力欄と、過去に作成した短縮URLの一覧が表示されます。
短縮URLのクリック分析
WordPressにも設置可能
ブックマークレットやAPIなども利用できるようで、重宝しそうです。
また、WordPressのプラグインにも出来るようなので、ちょっといじってみます。外部の短縮URLを使う際には、サービス停止などのリスクがありますが、
自前で用意すれば、そのリスクも少しは軽減できますね。その他の短縮URLの信頼性やスピードなどは、こちらの記事が参考になります。
via kagua.biz
広告